長崎 仏教 宗派・教義

名称
浄土真宗 本願寺派
- 本山
龍谷山 本願寺
正福寺
- 諫早市栄田町773
了願寺
- 長崎市小ケ倉町3-157
大光寺
- 長崎市鍛冶屋町5-74
安勝寺
- 諫早市金谷町9-1
善定寺
- 佐世保市大宮町2-22
楽常寺
- 雲仙市南串山町甲2753
善法寺
- 島原市寺町5954
極楽寺
- 長崎市小ケ倉町1-170
光泉寺
- 雲仙市小浜町北本町847
善教寺
- 五島市上大津町210-1
教法寺
- 諫早市上町11-8
大蓮寺
- 五島市富江町富江259
発心寺
- 長崎市鍛冶屋町5-84
西明寺
- 諫早市飯盛町里名1892
善定寺
- 諫早市真崎町1137
西教寺
- 長崎市為石町2030
妙行寺
- 佐世保市松川町2-3
光宗寺
- 諫早市高来町町名146
円立寺
- 諫早市八坂町4-16
西林寺
- 諫早市川床町735
正福寺
- 北松浦郡佐々町口石免399
円成寺
- 長崎市深堀町3-68
専照寺
- 雲仙市千々石町戊693
明徳寺
- 諫早市有喜町285
西楽寺
- 諫早市八坂町183
福田寺
- 長崎市岩見町210
浄源寺
- 島原市桜町966
金照寺
- 佐世保市相浦町381
教専寺
- 長崎市弁天町12-4
大福寺
- 雲仙市吾妻町古城名390
長崎の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
市杵島神社|西海市 “市杵島神社”
深澤与五郎氏が捕鯨漁の祈願として、宮島神社より分土してもらい、この地に市杵島姫命を祀られました。以前は、海に囲まれ船で行く事しか出来ない神社でしたが、周りを埋め立ていつでも参拝出来ます。その当時に出られた鳥居や、石橋は残され、当時の歴史を感じられる場所です。
現在、石橋が老朽化の為渡ることが出来ませんが迂回路があります。
石階段は狭い為、気をつけて昇降されて下さい。お賽銭箱が設置はされておりませんが、小窓の中へお入れ下さい。御朱印が近くの海釣りcafeにございますが、オーナーが不在が多い為、ご希望の方は郵送させていただいております。神主様の直筆の御朱印です。送料込み1000円です。鯨の珍しい御朱印です。
ご連絡は海釣りcafeまでご連絡ください。