長崎 神道 祭神

名称
品陀和気命 ( 応神天皇 )
品陀和気命は、応神天皇(第十五代天皇)の諱。仲哀天皇(父)と神功皇后(母)の間に生まれた第四皇子である。
- 主な奉祭先
八幡 系列若宮八幡 系列
亀山八幡宮
- 應神天皇
- 佐世保市八幡町3-3
中川八幡神社
- 品陀和気命(応神天皇)
- 長崎市中川2-9-21
松原八幡神社
- 品陀和気命(応神天皇)
- 大村市松原本町319-4
宮地嶽八幡神社
- 応神天皇
- 長崎市八幡町8-6
八幡神社
- 品陀和氣命
- 東彼杵郡川棚町石木郷351
八幡神社
- 應仁天皇
- 佐世保市中里町312
八幡神社
- 譽田別命
- 島原市八幡町7681
八幡神社
- 應神天皇
- 西彼杵郡時津町浦郷297
八幡神社
- 應神天皇
- 五島市下大津町自631至635
八幡神社
- 品陀和気命
- 大村市東本町318
寄八幡神社
- 應神天皇
- 壱岐市芦辺町諸吉本村触1839
八幡神社
- 誉田別命
- 佐世保市吉井町橋川内487
八幡神社
- 品陀和気神
- 大村市松原本町316
裳着神社
- 応神天皇
- 長崎市茂木町232
六社神社
- 應神天皇
- 北松浦郡小値賀町笛吹郷1959
下岳神社
- 品陀和氣命
- 西海市西彼町下岳郷前田1149
八幡神社
- 譽田別命
- 佐世保市指方町1677
八幡神社
- 應神天皇
- 長崎市岩瀬道町104
古賀八幡神社
- 應神天皇
- 長崎市古賀町1614
深海神社
- 應仁天皇
- 諫早市高来町船津名417
八幡神社
- 誉田別命
- 雲仙市愛野町甲804
八幡神社
- 譽田別命
- 南島原市南有馬町乙856
八幡神社
- 譽田別大神
- 佐世保市重尾町130
三社大神社
- 品陀和氣命
- 長崎市長浦町840
八幡神社
- 譽田別命
- 南島原市有家町大苑498
八幡神社
- 譽田別命
- 雲仙市国見町神代乙264
八幡神社
- 應神天皇
- 諫早市長野町1379-5
八幡神社
- 譽田別命
- 雲仙市南串山町丙9805
八幡神社
- 品陀和気命
- 長崎市琴海尾戸町1933
有川神社
- 譽田別神
- 南松浦郡新上五島町有川郷1073-1
御祭り・行事一覧(2022年度)※
長崎の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
市杵島神社|西海市 “市杵島神社”
深澤与五郎氏が捕鯨漁の祈願として、宮島神社より分土してもらい、この地に市杵島姫命を祀られました。以前は、海に囲まれ船で行く事しか出来ない神社でしたが、周りを埋め立ていつでも参拝出来ます。その当時に出られた鳥居や、石橋は残され、当時の歴史を感じられる場所です。
現在、石橋が老朽化の為渡ることが出来ませんが迂回路があります。
石階段は狭い為、気をつけて昇降されて下さい。お賽銭箱が設置はされておりませんが、小窓の中へお入れ下さい。御朱印が近くの海釣りcafeにございますが、オーナーが不在が多い為、ご希望の方は郵送させていただいております。神主様の直筆の御朱印です。送料込み1000円です。鯨の珍しい御朱印です。
ご連絡は海釣りcafeまでご連絡ください。