奈良 奈良市

検索結果一覧
東大寺
塔頭 観音院 - 奈良市雑司町406-1
杵築神社
- 奈良市二名町2-2097
春日大社
- 奈良市春日野町160
- ★観光名所
十輪寺
- 奈良市大野町80
法融寺
- 奈良市二名1-2420
山上
八幡神社 - 奈良市山陵町326
東大寺
- 奈良市雑司町406-1
- ★観光名所
荒熊大社
- 奈良市富雄北1-18-6
来迎寺
- 奈良市東九条町740
大和国
鹿島香取本宮 - 奈良市中町2238
融福寺
- 奈良市大安寺4-15-2
鏡玉神社
- 奈良市佐紀町2958
西迎寺
- 奈良市秋篠町781
勝宝山
西大寺 - 奈良市西大寺芝町1-1-5
- ★観光名所
添御縣坐神社
- 奈良市三碓3-5-8
九頭神社
- 奈良市下狭川町3
徳願寺
- 奈良市杉ケ町59
東大寺
塔頭 中性院 - 奈良市雑司町406-1
常光寺
- 奈良市押熊町212
大安寺
- 奈良市大安寺2-18-1
- ★観光名所
戸隠神社
- 奈良市須川町1488
山陵
八幡神社 - 奈良市山陵町446
極楽寺
- 奈良市押熊町157-2
東大寺
塔頭 龍蔵院 - 奈良市雑司町406-1
東大寺
塔頭 真言院 - 奈良市雑司町406-1
東大寺
塔頭 持宝院 - 奈良市雑司町406-1
多聞院
- 奈良市三碓1-7-2
法華寺
- 奈良市法華寺町882
- ★観光名所
普門山
圓照寺 - 奈良市山町1312
- ★観光名所
阿弥陀寺
- 奈良市学園赤松町2826-1
地域の祭り・行事一覧(2023年度)※
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
東大寺|奈良市 “外国人観光客と修学旅行生の多さに圧倒”
奈良に来たら、観光地とは分かっていても東大寺は必ず来訪してきました。ここ3年、一度もいく事ができず、久々の東大寺。
以前から修学旅行生も外国人観光客も多いところでしたが、梅雨時期ということもあってか、一般の日本人は少なく、外国人観光客と修学旅行生の比率の多さに驚きました。
外国人観光客数は相当増えているように思いましたし、人種もお国も以前以上にバラエティに富んでいる印象でした。
円安の影響がここにも大きいのかもしれませんね。
人が多いからといって、東大寺に入るのに待たされたり、人混みが多すぎて歩けないといったような事はなく、混み具合は以前とそう変わらないかなと思いました。ただ、海外の方の比率がものすごく上がっているな・・と感じました。 - 投稿日:訪問日:
春日大社|奈良市 “御朱印 500円”
春日大社と夫婦大国社の御朱印料は各500円。
たまたまだったかもしれませんが、御朱印をいただく際、10人近く外国人観光客の方が御朱印の列に並ばれており(みなさん新しい御朱印帳を手に行儀よく待たれていました)、いただくまで少し待ちました。
日本人の方より海外の方の方が多い印象でした。
数年ぶりに元気に参詣できたこと、ありがたく感じました。 - 投稿日:訪問日:
天石立神社|奈良市 “天石立神社”
柳生の里近くの山中にある不思議な神社
拝殿、本殿はなく、大きな苔生した4枚の巨岩そのものが御祭神です。岩は、天照大神がお隠れになった天岩戸を天手力男神が開いた際、勢い余ってこの地に飛んできた言い伝えがあります。
御祭神は、豊磐間戸命、櫛石間戸命、天磐門別命、天照大姫命
神社の奥には、当地の柳生宗厳が天狗と格闘した際、巨岩を一刀両断した「一刀石」があります。
この山中は物凄い雰囲気があり、巨岩からエネルギーが溢れ出てます。当巨岩の写真を撮り、子供に送ったところ、その30分後、私と子供は万馬券を取りました。
地域の記事
- - elthaへのへのもへじが人身御供!?奈良・倭文神社「蛇祭り」
- - 共同通信PRワイヤー「秋夜の奈良旅2023」11月の毎週金・土曜日に開催
- - 共同通信PRワイヤー古都奈良の秋を彩る伝統行事「采女祭」開催 4年ぶりに通常開催
- - 朝日新聞デジタル良弁僧正ってどんな人? 東大寺創建の功労者、でも詳細不明
- - 朝日新聞デジタル幼稚園児たちが小坊さん修行 掃除や瞑想
- - 美術展ナビ史上初!「古都奈良の文化財」世界遺産登録25周年で奈良市内の6社寺共通拝観券