大分 大分市

検索結果一覧
大分県神社庁
- 大分市中島西3-8-19
西新町
天満社 - 大分市中央町4-2-18
八坂神社
- 大分市猪野654-1
白山神社
- 大分市市尾
鷹松神社
- 大分市高松東2-2-23
龍神社
- 大分市三佐2-17-14
光西寺
- 大分市末広町1-6-26
王子神社
- 大分市王子北町3-22
来迎寺
- 大分市錦町1-1-30
八柱神社
- 大分市屋山2281
萩原稲荷神社
- 大分市萩原1-14-25
光国寺
- 大分市里319
御手洗神社
- 大分市松岡6033
妙蓮寺
- 大分市里916
霜凝神社
- 大分市下郡北2-8-11
日吉神社
- 大分市木田1557-1
妙祥寺
- 大分市浜1190
光福寺
- 大分市志村川平194-1
専想寺
- 大分市森町549
三福寺
- 大分市古国府327
鉾神社
- 大分市葛木654
威徳寺
- 大分市勢家町2-1-42
良福寺
- 大分市王子町2-3
妙正寺
- 大分市中戸次4409
青嶋神社
- 大分市大道町6
長光寺
- 大分市大在中央1-7-25
大智寺
- 大分市金池町4-9-11
萩原天神社
- 大分市萩原2-11-13
住吉神社
- 大分市大在中央1-14-13
正願寺
- 大分市志生木269
大分の御祭り・行事一覧(2022年度)※
大分の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
産石神社|竹田市 “「うぶせき神社」と読みます”
道の駅たけたの近隣にある田んぼの奥にあり、寄り付きは悪いです。
鎌倉時代に鶴岡八幡宮から勧請されたとのことなので本来、八幡神のはずですが
現在の祭神は髙皇産霊神と木花開那姫とあり、おそらく江戸時代、
岡藩の奉祀を得る過程で変更されたと推察されます。 - 投稿日:訪問日:
柁鼻神社|宇佐市 “かじばな神社”
【祭神】ウガヤフキアエス゚、長男/五瀬、四男/神武 の三柱
国道から少し入りますが、寄り付きは良いです。
ここは神武東征の際に立ち寄ったとされる聖蹟の一つで
神功皇后が三韓征伐出発の際、「舵の神」を祀ったとされ、神社の名前はその「かじ(舳先)」に由来すると思われます。
ちなみにここは今でこそ田園地帯ですが、古代は外海からの船の行き来も多く、船に由来する地名が多く残されています。
(所在地の地名「和気」は、和気清麻呂からです) - 投稿日:訪問日:
北下郡天満神社|大分市 “北下郡天満神社”
日露戦争戦没者の高い慰霊塔が目を引きますが、恐らくこれは神社が遷宮される前からあったもの(社殿はWW2時の空襲で焼け、現在地(公民館横)に遷宮)。
狭い敷地ながら立派な牛像も有り、氏子さんの崇敬深さが伺えます。
2022年6月から、本殿の改修工事に入られました。