大分 宇佐市

検索結果一覧
宇佐神宮
- 宇佐市南宇佐2859
- ★観光名所
教覚寺
- 宇佐市森山216
貴船神社
- 宇佐市上田686
妙満寺
- 宇佐市長洲391
宇佐神宮
下宮 - 宇佐市南宇佐2859
- ★観光名所
粟島神社
- 宇佐市長洲3733-11
虚空蔵寺
- 宇佐市山本1540
西宝寺
- 宇佐市院内町下恵良762
海神社
- 宇佐市安心院町龍王807
神徳寺
- 宇佐市安心院町妻垣233
稲荷神社
- 宇佐市北宇佐1498
月讀神社
- 宇佐市下乙女1554-1
勝福寺
- 宇佐市四日市1426
白山神社
- 宇佐市正覚寺187
二葉山神社
- 宇佐市下敷田780
今宮神社
- 宇佐市下高家1079
麻生神社
- 宇佐市麻生433
長福寺
- 宇佐市住江392
高家神社
- 宇佐市下高家353-1
天福寺
- 宇佐市黒新尺寺
円通寺
- 宇佐市南宇佐1616
柁鼻神社
- 宇佐市和気1056
中島神社
- 宇佐市上高家507
香下神社
- 宇佐市院内町香下723
三女神社
- 宇佐市安心院町下毛942
極楽寺
- 宇佐市南宇佐2176
藤郡神社
- 宇佐市院内町斉藤631
岩崎神社
- 宇佐市岩崎1130
禅源寺
- 宇佐市麻生319
大善寺
- 宇佐市南宇佐2801
地域の祭り・行事一覧(2023年度)※
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
柁鼻神社|宇佐市 “かじばな神社”
【祭神】ウガヤフキアエス゚、長男/五瀬、四男/神武 の三柱
国道から少し入りますが、寄り付きは良いです。
ここは神武東征の際に立ち寄ったとされる聖蹟の一つで
神功皇后が三韓征伐出発の際、「舵の神」を祀ったとされ、神社の名前はその「かじ(舳先)」に由来すると思われます。
ちなみにここは今でこそ田園地帯ですが、古代は外海からの船の行き来も多く、船に由来する地名が多く残されています。
(所在地の地名「和気」は、和気清麻呂からです)