大分 宇佐市

検索結果一覧
宇佐神宮
- 宇佐市南宇佐2859
- ★観光名所
教覚寺
- 宇佐市森山216
貴船神社
- 宇佐市上田686
妙満寺
- 宇佐市長洲391
宇佐神宮
下宮 - 宇佐市南宇佐2859
- ★観光名所
粟島神社
- 宇佐市長洲3733-11
西宝寺
- 宇佐市院内町下恵良762
虚空蔵寺
- 宇佐市山本1540
月讀神社
- 宇佐市下乙女1554-1
神徳寺
- 宇佐市安心院町妻垣233
二葉山神社
- 宇佐市下敷田780
海神社
- 宇佐市安心院町龍王807
稲荷神社
- 宇佐市北宇佐1498
勝福寺
- 宇佐市四日市1426
白山神社
- 宇佐市正覚寺187
麻生神社
- 宇佐市麻生433
今宮神社
- 宇佐市下高家1079
柁鼻神社
- 宇佐市和気1056
長福寺
- 宇佐市住江392
高家神社
- 宇佐市下高家353-1
天福寺
- 宇佐市黒新尺寺
円通寺
- 宇佐市南宇佐1616
中島神社
- 宇佐市上高家507
三女神社
- 宇佐市安心院町下毛942
香下神社
- 宇佐市院内町香下723
岩崎神社
- 宇佐市岩崎1130
藤郡神社
- 宇佐市院内町斉藤631
禅源寺
- 宇佐市麻生319
極楽寺
- 宇佐市南宇佐2176
円徳寺
- 宇佐市下高家1014
地域の祭り・行事一覧(2023年度)※
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
妻垣神社|宇佐市 “共鑰山(ともかぎやま)の、大石”
創建は大変古く、由緒には、「神武天皇が東征の折立ち寄られ、山の中腹にある大石に母・玉依姫を祀られ、足一騰宮(あしひとつ・あがりのみや)と名付けられた」とあります。
その玉依姫が「比咩大神」とされ、ここも宇佐神宮八ヵ社の一となりました。
が、宇佐神宮とその元宮(大元神社と三女神社)で言う比咩神は宗像三女神とされています…。 - 投稿日:訪問日:
三女神社|宇佐市 “さんみょ神社”
宇佐神宮の元宮とされる「大元神社」https://yaokami.jp/1442156/
と対になっている神社で、あちらは陰石(禁足地)、こちらは陽石(ただの倒石に見えなくなくもない)が在ります。
宇佐神宮の縁起どおり比咩神を祀っている(日本書紀による。いわゆる宗像三女神)訳ですが、
扁額の1つに「二女」と読み取れるものがあり、「ヒミコとトヨ」ではないか?という説も有ります。
大分県はなんと言っても別名「とよのくに」ですしね…。
※駐車場は、山香院内(やまが・いんない)線を挟んで川岸にある「下市磨崖仏」の側にあります。