大分 仏教 宗派・教義

挿絵

臨済宗リンザイシュウ妙心寺派ミョウシンジハ

釈迦如来シャカニョライ
正法山ショウボウザン妙心寺ミョウシンジ

同一宗派・教義の寺院一覧

大分の新着口伝

  • 投稿者かしこま
    (151件)
    投稿日:訪問日:
    卍蓬来山 龍音寺|大分市 “「蓬莱山古墳」を守る寺”

    昭和63年に開山した、檀家を持たない新しいタイプのお寺です。特にイマドキなのが、「縁土結び」と言って事実婚・同性婚などで法律上パートナーでない方達のご縁を結ぶ、というもの。
    霊園の前には広々とした美しい芝生の広場があり、毎年 秋分の日にはイベント「お寺でキッチンカー」も開かれているようです。

  • 投稿者かしこま
    (151件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩産石神社|竹田市 “「うぶせき神社」と読みます”

    道の駅たけたの近隣にある田んぼの奥にあり、寄り付きは悪いです。
    鎌倉時代に鶴岡八幡宮から勧請されたとのことなので本来八幡神のはずですが、現在の祭神は
    「髙皇産霊神と木花開那姫」とあり、おそらく江戸時代、岡藩の奉祀を得る過程で変更されたと推察されます。

  • 投稿者かしこま
    (151件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩柁鼻神社|宇佐市 “かじばな神社”

    【祭神】ウガヤフキアエス゚、長男/五瀬、四男/神武 の三柱

    国道から少し入りますが、寄り付きは良いです。

    ここは神武東征の際に立ち寄ったとされる聖蹟の一つで
    神功皇后が三韓征伐出発の際、「舵の神」を祀ったとされ、神社の名前はその「かじ(舳先)」に由来すると思われます。
    ちなみにここは今でこそ田園地帯ですが、古代は外海からの船の行き来も多く、船に由来する地名が多く残されています。
    (所在地の地名「和気」は、和気清麻呂からです)