大阪 神道 祭神

名称
宇迦之御魂神
『古事記』では、須佐之男命(父)と神大市比売(母)との間の子で、兄神に大歳神がいる。稲・穀物・食物の神、商売繁盛の神として有名である。稲荷神としても広く信仰されている。
- 主な奉祭先
稲荷 系列
三津神社
- 宇迦魂大神
- 大阪市港区夕凪2-6-11
華表神社
- 宇賀之御魂命
- 堺市北区宮本町57
山阪神社
- 宇賀御魂神
- 大阪市東住吉区山坂2-19-23
土佐稲荷神社
- 宇賀御魂大神
- 大阪市西区北堀江4-9-7
産土神社
- 宇迦之御魂神
- 大阪市此花区島屋3-13-28
皇大神宮
- 宇賀御魂神
- 茨木市車作619-1
玉造稲荷神社
- 宇迦御魂大神
- 大阪市中央区玉造2-3-8
蒲田神社
- 宇賀御魂大神
- 大阪市淀川区東三国2-18-12
森稲荷神社
- 稲倉魂神
- 貝塚市森524
浅香山稲荷神社
- 宇迦之御魂大神
- 堺市北区東浅香山町2-9
豊中
稲荷神社 - 宇迦御魂神
- 豊中市本町7-3-7
八王子神社
- 宇賀御魂神
- 大阪市東成区中本4-2-48
走落神社
- 稻倉魂神
- 豊能郡豊能町木代303-2
赤手拭
稲荷神社 - 倉稲魂命
- 大阪市浪速区稲荷2-6-26
中島惣社
- 宇賀御魂神
- 大阪市東淀川区東中島4-9-41
信太森神社
- 宇迦御魂神
- 和泉市葛の葉町1-11-47
東雲稲荷神社
- 宇迦之御魂神
- 大阪市中央区上町1-8-4
春日神社
- 宇賀御魂神
- 大阪市福島区玉川2-2-7
河堀稲生神社
- 宇賀魂大神
- 大阪市天王寺区大道3-7-3
伏見稲荷大社
摂津淡路支部 - 宇迦之御魂大神
- 大阪市東淀川区西淡路5-18-9
香具波志神社
- 宇迦之御霊神
- 大阪市淀川区加島4-4-20
神須牟地神社
- 宇賀魂命
- 大阪市住吉区長居西2-1-4
鹿島神社
- 稲倉魂命
- 泉南市鳴滝2-1-1
神津神社
- 宇賀御魂神
- 大阪市淀川区十三東2-6-39
歩人山稲荷神社
- 倉稲魂神
- 高槻市津之江北町1-1
岩阪稲荷神社
- 宇迦之御魂神
- 茨木市粟生岩阪681
踞尾八幡神社
- 宇迦之御魂大神
- 堺市西区津久野町3-20-25
産湯稲荷神社
- 宇賀魂命
- 大阪市天王寺区小橋町3-1
柏原神社
- 宇迦之御魂神
- 柏原市今町2-1-20
萩原神社
- 稻倉魂命
- 堺市東区日置荘原寺町75-1
大阪の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
吉志部神社|吹田市 “吉志部神社”
#吉志部神社
#大神宮
#七社明神
#八社明神
度々火災に遭い最後は2008年に再建されたとある。
裏には吉志部古墳があり、
学術的にも価値ある場所であるという。
また市内で最も大きな溜池があり『古今著聞集』に記された大蛇退治の説話が元になるとも言われている。