埼玉 □M-02-1

バス停から探す(民間)
埼玉の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
稲荷神社|所沢市 “三ヶ島稲荷神社”
御祭神 倉稲之御魂神
三ヶ島稲荷神社の創祀年代は不詳ながら、新井家の祖先が宝玉院の南隣に祀っていたものを、宝永6年(1710年)宝玉院境内へ移して当地の鎮守としたといい、安永4年(1775)伏見稲荷大社の分霊を勧請したといいます。
明治維新の神仏分離に伴い、明治8年に旧地葛籠入六二〇(早稲田大学校地内)へ遷座、昭和25年、元湯殿社のあった地(旧照明院境内、南打出八八五番地)の隣接地である当地へ遷座したといいます。
https://tesshow.jp/saitama/tokorozawa/shrine_mikajima_inari.html - 投稿日:訪問日:
中氷川神社|所沢市 “三ケ島中氷川神社”
祭神 素盞嗚尊、奇稲田姫、日本武尊、大己貴命、少彦名命
境内社 八坂社、山王社、荒脛社、稲荷社
創建年代等は不詳ながら、崇神天皇の代に社託によって勧請、日本武尊東征の際に大己貴命・少彦名命の二柱を併せ祀ったといいます。足立郡大宮の氷川神社と西多摩郡氷川村の上氷川神社との中間に鎮座することから中氷川神社と称されるようになったといい、『神祇志料』や『旧神祠記』などの古書には、中氷川神社の鎮座地は三ヶ島とされていることから、当社が延喜式式内社の中氷川社だといいます。いつの頃からか長宮明神とも中宮とも称されて入間郡三ヶ嶋領の総鎮守だったといい、天正19年(1591)には社領10石の御朱印状を拝領、明治5年村社に列格していました。
https://tesshow.jp/saitama/tokorozawa/shrine_mikajima_naka.html - 投稿日:訪問日:
神明神社|入間市 “上藤沢神明神社”
御祭神 天照大神
相殿 太玉命、天児屋根命
境内社 稲荷神社、三峰社
神明神社(藤沢)は、正徳年中(1711-1716)に藤原正如が勧請したものと伝えられ、藤沢村のうち上藤沢の鎮守だったといいます。
明治5年村社となり、明治44年中藤沢の春日神社、その境内社を合祀しています。
https://tesshow.jp/saitama/sayamairuma/shrine_fjsawa_shinmei.html
埼玉の記事
- - webオートバイ庭師・村雨辰剛さんとゆくバイク旅【神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング】
- - 号外NET さいたま市見沼区・岩槻区3月26日(日)9:00~13:00 「岩槻安穏朝市〜盛りだくさんの朝市桜まつり♪〜」が開催
- - 産経ニュース「太平記」を歴史絵画で鑑賞 高麗神社で展覧会・埼玉
- - 所沢なび長瀞「冬の花物語2023 ロウバイ&梅まつり」に行ってきました
- - 産経ニュース【終点物語・埼玉】橘神社前 ひときわ目立つ神社の鳥居
- - オマツリジャパンWBC優勝祈願はもう行った?大谷翔平も通った野球ゆかりの神社7選!