滋賀 神道 祭神

名称
大国主神
『古事記』と『日本書紀』の異伝などでは須佐之男命の子孫(あるいは息子)とされている。因幡の白兎を助けた心優しき神様でもあるが、葦原中国の国造りを成したことから国津神の主宰神とされる。また数多くの別名(大穴牟遅神・大己貴命など)を持つと云われる。
- 主な奉祭先
出雲 系列山王 系列蔵王 系列秋葉 系列鷲 系列
勝鳥神社
- 大国主命
- 彦根市三津町236
野々宮神社
- 大己貴命
- 東近江市八日市金屋1-5-12
建部神社
- 大己貴命
- 東近江市五個荘伊野部町457
八大神社
- 大己貴命
- 守山市播磨田町1155
五社神社
- 大巳貴命
- 近江八幡市牧町786
上野神社
- 大名持命
- 近江八幡市安養寺町832
兵主大社
- 八千矛神
- 野洲市五条566
- ★観光名所
三輪神社
- 大国主命
- 栗東市大橋1-6
意冨布良神社
- 大穴牟遅命
- 長浜市木之本町木之本488
大将軍神社
- 八千矛命
- 守山市古高町295
日吉神社
- 大國主命
- 東近江市建部日吉町4
雄琴神社
- 大己貴命
- 大津市雄琴2-10-1
出雲神社
- 大國主神
- 近江八幡市御所内町596
篠田神社
- 大國主尊
- 近江八幡市上田町1615
建部大社
- 大己貴命
- 大津市神領1-16-1
羽田神社
- 大國主命
- 東近江市上羽田町2257
粟津神社
- 大国主神
- 大津市中庄1-21-17
秋葉神社
- 大国主命
- 大津市秋葉台34-23
市神神社
- 大國主命
- 東近江市八日市本町15-4
椿神社
- 大國主命
- 近江八幡市千僧供町213
唐崎神社
- 大己貴神
- 彦根市日夏町4778
八所神社
- 大己貴命
- 大津市八屋戸1074
佐治神社
- 大穴牟遅神
- 甲賀市甲賀町小佐治1958
新茂智神社
- 大巳貴神
- 大津市関津4-8-1
苗村神社
二之宮 - 大国主命
- 東近江市五個荘木流町489
大鳥神社
- 大己貴命
- 甲賀市甲賀町鳥居野782
屯倉神社
- 大己貴命
- 野洲市市三宅2012
今宮天満宮神社
- 大國主命
- 近江八幡市浅小井町531
河瀬神社
- 大穴牟遅神
- 彦根市川瀬馬場町480-1
天満天神社
- 大穴牟遅神
- 彦根市清崎町1501
祭り・行事一覧(2023年度)※
滋賀の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
稲荷神社|米原市 “入口がわからず、、、”
登山道への案内表示板は充実していますが、神社までのマップがないため入口がよくわかりません。
正恩寺の前の道(正恩寺本堂を左に見ながら進む道)を進むと、鳥居に行きつきますので、ご参考まで。
滋賀の記事
- - 読売新聞オンライン延暦寺 戸津説法に武師
- - 読売新聞オンライン最古のパスポート 「世界の記憶」に登録
- - 京都新聞子どもの健康と成長願い、池に亀放つ 三井寺で千団子祭
- - 読売新聞オンラインまつりの主役 お目見え…石山寺
- - 読売新聞オンライン「馬の聖地」で駆け足の速さを競う…滋賀・賀茂神社で神事
- - 東京新聞NHK、朝ドラ撮影中に重文破損 滋賀・東近江の百済寺本堂