島根 神道 祭神

名称
大物主神
『古事記』では、大国主神の国造りに助言を与え祀られたとされる神。『日本書紀』では、事代主神の別名が大物主神であったと考えられ、『日本書紀』の異伝では、大国主神の別名とされたりもする。
- 主な奉祭先
金刀比羅 系列山王 系列
持田神社
- 大物主命
- 松江市西持田町895-1
出雲金刀比羅宮
- 大物主大神
- 松江市東出雲町上意東719
金刀比羅神社
- 大物主神
- 浜田市外ノ浦町586
多久神社
- 大物主命
- 松江市鹿島町南講武602
来待神社
- 大物主櫛瓶玉命
- 松江市宍道町上来待242
高原神社
- 大物主大神
- 邑智郡邑南町高見3029
大原神社
- 大物主命
- 仁多郡奥出雲町上阿井2
金刀比羅神社
- 大物主神
- 江津市有福温泉町本明1504
大塚神社
- 大物主神
- 益田市中島町イ1438
上郷神社
- 大物主命
- 出雲市上島町457
金刀比羅宮
出雲分社 - 大物主神
- 出雲市斐川町直江1067-3
桂根
八幡宮 - 大物主命
- 邑智郡美郷町浜原459
峴神社
- 大物主神
- 出雲市万田町1333
金刀比羅神社
- 大物主神
- 安来市広瀬町広瀬1696
衣毘須神社
- 大物主神
- 益田市小浜町630
城上神社
- 大物主命
- 大田市大森町イ1477
金刀比羅神社
- 大物主神
- 邑智郡邑南町日和3122
朝倉彦命神社
- 大物主神
- 大田市朝山町朝倉463
金刀比羅神社
- 大物主神
- 浜田市弥栄町木都賀ハ134乙
邇幣姫神社
- 大物主神
- 大田市長久町土江1
梅光山
天満宮 - 大物主神
- 益田市梅月町762
金刀比羅神社
- 大物主命
- 鹿足郡津和野町吹野2267
大歳神社
- 大物主神
- 浜田市三隅町下古和173
常盤山
八幡宮 - 大物主命
- 浜田市金城町波佐イ577
祭り・行事一覧(2023年度)※
島根の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
八幡宮|邑智郡美郷町 “八幡宮”
拝殿の中に「奥山八幡宮」という表記を見つけました。
境内には「八百年祭記念碑」がありました。
御近所の方が教えてくれましたが、この石碑は100年位前のものだそうで、神社はおおよそ900年前に創建されたようです。
石碑の横の社は「金屋子神社」だそうです。 - 投稿日:訪問日:
嚴島神社|邑智郡美郷町 “嚴島神社”
現地に行って少し山の中にも入りましたが、何も見つかりませんでした。
御近所の方に尋ねたところ「昔神社があったらしいが、どこにあったかも分からない」とのことでした。
それ以上のことは分からず、探すのを諦めて帰りました。
島根の記事
- - 鳥取マガジンこのお守りがすごい御塩守「賣布(めふ)神社」パワースポット
- - TRiP EDiTOR秘境中の秘境にある「韓竈神社」は知られざる難関の穴場パワースポット
- - 山陰中央新報社万九千神社宮司 神在月の由来説明 ぶらんち会定例会
- - 山陰中央新報社「こんなに当たるとは」 縁起物効果?! 益田の宝くじ売り場で高額当せん続出
- - 山陰中央新報「西の高野山」高野寺でツツジ見頃、大田市温泉津町 5月5日は「つつじ祭り」
- - オマツリジャパン「寝~たら起こせ」全国でも珍しい例祭! 地域に根付いた文化を次世代へ繋いで世界発信へ。