栃木 神道 祭神

名称
伊邪那美神
天地開闢における神世七代の最後の神であり、伊邪那岐神とともに生まれる。伊邪那岐神の妻であり、最初の夫婦神でもある。母として多くの子を成した事から万物を生み出す神・創造神・海の神として信仰されている。また黄泉国の主宰神でもあり黄泉津大神とも言われる。
- 主な奉祭先
熊野 系列白山 系列愛宕 系列多賀 系列三峯 系列
日限
冨士浅間神社 - 伊耶那美命
- 栃木市柳橋町170
三毳神社
里宮 - 伊邪那美命
- 栃木市藤岡町大田和1358
磯山神社
- 伊弉冊命
- 鹿沼市磯町66
金井神社
- 伊邪那美命
- 下野市小金井1-26-16
鹿島神社
- 伊邪那美命
- 佐野市赤坂町5
白山神社
- 伊弉冊命
- 栃木市旭町8-18
熊野神社
- 伊耶那美命
- 栃木市河合町1005
十二神社
- 伊邪那美命
- 日光市藤原572
温泉神社
- 伊弉冊命
- 大田原市中野内大宮1942
三鴨神社
- 伊邪那美命
- 栃木市岩舟町下津原1145
浅間神社
- 伊弉冊命
- 栃木市岩舟町静2494
高龗神社
- 伊弉冊神
- 鹿沼市茂呂1984
長宮神社
- 伊佐奈美命
- 栃木市野中町1103
多賀三島神社
- 伊邪奈美命
- 矢板市長井2062
藤岡神社
- 伊弉冉命
- 栃木市藤岡町藤岡3976
三嶋神社
- 伊弉冉尊
- 下野市小金井2292
春日神社
- 伊耶那美神
- 栃木市大久保町627
白久神社
- 伊弉冊尊
- 那須郡那珂川町白久639
熊鷹神社
- 伊弉冊命
- 栃木市岩舟町静和2693
歳徳神社
- 伊弉那美神
- 宇都宮市富士見が丘3-3-12
稲荷神社
- 伊邪那美命
- 栃木市藤岡町太田620
愛宕神社
- 伊弉那美命
- 下野市国分寺1379
藤岡神社
- 伊弉冉命
- 栃木市藤岡町藤岡1335
伊王野
温泉神社 - 伊邪奈美命
- 那須郡那須町伊王野1443
三毳神社
奥宮 - 伊邪那美命
- 栃木市藤岡町大田和 三毳山頂
三峯神社
- 伊弉冊命
- 栃木市西方町真名子2475
白山神社
- 伊佐奈美命
- 栃木市都賀町大柿1411付近
住吉神社
- 伊弉冊命
- 栃木市藤岡町富吉1540-1
六所神社
- 伊弉冊命
- 栃木市藤岡町甲3245
熊野神社
・ 興盛稲荷神社 - 伊弉冊命
- 栃木市万町25-13
祭り・行事一覧(2023年度)※
栃木の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
三宮神社|下野市 “三宮神社(さんのみや神社)”
旧地名:下都賀郡・石橋町大字・下古山
祭神:天照大神・火産霊神・素盞嗚尊 境内社:八坂神社
もとは愛宕神社で明治三十九年1906に天狗山の八坂神社と神明社を合祀して三宮神社とした。
本殿左手に「厳島神社」,本殿右手に「辨財天」
大正四年1915石鳥居。嘉永四年1851石燈籠。
例祭:10月24日 八坂神社神輿渡御:7月第二日曜日 - 投稿日:訪問日:
網戸神社|小山市 “延喜式内社で栃木県でも古い方にあたる”
栃木県内の神社の中でも古い方にあたるそうだ。宮司が居る時ならば御朱印が貰えるらしい。事前にホームページに載ることもあるそうなのでチェックすべし。電話で連絡しておくと神社に居てくれることもあるらしい。なにしろ兼業しているそうなので連絡が大事。
栃木の記事
- - Webike Plus【栃木】バイク神社へ初詣ツーリング
- - 下野新聞 SOON弥生祭の付祭4年ぶり実施へ 日光二荒山神社で4月
- - 下野新聞 SOON「福は内」心を新たに 日光の二社一寺で節分行事
- - 朝日新聞デジタル家康と平和テーマに御朱印 歴代将軍位牌所がある日光・如来寺
- - 足利経済新聞足利織姫神社、初詣参拝客でにぎわう
- - 下野新聞 SOON宇都宮でそば献穀祭 食べ方は“月見”と参拝者