栃木 神道 祭神

挿絵

伊邪那美神イザナミノカミ

天地開闢における神世七代の最後の神であり、伊邪那岐神とともに生まれる。伊邪那岐神の妻であり、最初の夫婦神でもある。母として多くの子を成した事から万物を生み出す神・創造神・海の神として信仰されている。また黄泉国の主宰神でもあり黄泉津大神とも言われる。

熊野クマノ系列
白山シラヤマ/ハクサン系列
愛宕アタゴ系列
多賀タガ系列
三峯ミツミネ系列

御祀りをしている施設一覧

祭り・行事一覧(2023年度)

栃木の新着口伝

  • 投稿者フクロウ
    (1件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩三宮神社|下野市 “三宮神社(さんのみや神社)”

    旧地名:下都賀郡・石橋町大字・下古山
    祭神:天照大神・火産霊神・素盞嗚尊 境内社:八坂神社
    もとは愛宕神社で明治三十九年1906に天狗山の八坂神社と神明社を合祀して三宮神社とした。
    本殿左手に「厳島神社」,本殿右手に「辨財天」
    大正四年1915石鳥居。嘉永四年1851石燈籠。
    例祭:10月24日 八坂神社神輿渡御:7月第二日曜日

  • 投稿者かしこま
    (151件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩日光東照宮|日光市 “日光を見ずして…”

    何度行っても良い! 参拝と言うよりは不敬にも観光になってしまいますが、それでも良い! いつもどこかしら改修中なのが残念ではありますが。

  • 投稿者chiro0711
    (1件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩網戸神社|小山市 “延喜式内社で栃木県でも古い方にあたる”

    栃木県内の神社の中でも古い方にあたるそうだ。宮司が居る時ならば御朱印が貰えるらしい。事前にホームページに載ることもあるそうなのでチェックすべし。電話で連絡しておくと神社に居てくれることもあるらしい。なにしろ兼業しているそうなので連絡が大事。