東京 □哲学堂バス停

検索結果一覧
東京の新着口伝
- 投稿日:訪問日:評価:3.5
法乗院|江東区 “閻魔堂が有名”
なぜかサイトとマップがリンクしておらず、電子御朱印に対応していませんが、「深川えんま堂」を擁する現地では有名な寺院です。毎月1日・16日に御開帳される閻魔堂は、祈願内容ごとにお賽銭を入れる口が分かれていて、閻魔様から個別に音声でアドバイスを戴ける面白い仕掛けになっています。
- 投稿日:訪問日:評価:3.5
霊巌寺|江東区 “所在地・白河の由来”
深川江戸資料館の西隣にあります。当初は日本橋に近い霊巌島に建立されましたが、明暦の大火で現在地に移転しました。江戸後期の老中・松平定信公の墓所があり、彼が白河藩出身だったことが地名の由来となっています。また境内には、江戸六地蔵の一体が坐しています。
- 投稿日:訪問日:評価:3.5
洲崎神社|江東区 “女性に縁深い神社”
東西線木場駅の近くにあり、徳川五代将軍・綱吉の生母・桂昌院が崇敬した弁財天を祀っています。桂昌院が玉の輿に乗ったという説から、女性の立身に御利益があるとか。ほか、かつて近隣にあった洲崎遊郭の関係者も信仰していたようです。