東京 □大沢十字路バス停

検索結果一覧
東京の新着口伝
- 投稿日:訪問日:評価:3 慈雲山 無量院
龍眼寺|江東区 “萩の寺「龍眼寺」”
開山良博大和尚が比叡山での修行を終え帰国の途中、柳島の辻堂に1泊した。その晩に夢枕に聖観音菩薩が立ち、床下に観世音菩薩と村の御神体があると告げた。持ち帰ったところ村の疫病が平癒したことから、村人の願いにより聖観音菩薩を本尊とし、「柳源寺」を建立。その後、名を「龍眼寺」に改めた。厄除け、眼病平癒の観音様として信仰を集める。村の御神体は天祖神社に祀られている。
- 投稿日:訪問日:評価:3
天祖神社|江東区 “亀戸七福神の福禄寿「天祖神社」”
推古天皇の治世(593〜628)の創建。その後、衰退したのを1403年に復興したと伝えられる。天正年間(1573)に疫病が流行し、この時織田信長の使者が参向して流鏑馬を献じたところ、疫病が治ったと伝えられている。今日では子供の健やかな成長を祈って、9月16日に子供歩射が行われている。また、境内には愛らしい童の石像がいたるところに置かれている。