鳥取 神道 祭神

名称
建御名方神
『古事記』では、地上(葦原中国)の支配者である大国主神の御子神とされる。建御名方神は高天原から地上の支配権を譲り受けるためにやってきた建御雷之男神と力くらべをし、これに敗れ国を譲り渡すことに同意した。
- 主な奉祭先
諏訪 系列
御祭り・行事一覧(2022年度)※
鳥取の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
樂樂福神社|日野郡日南町 “樂樂福神社”
日南町観光案内MAPには「印賀樂樂福神社」とあります。
日南町宮内にも「樂樂福神社」があるため、通称として「印賀樂樂福神社」と言われているのだろうと思われます。
樂樂福神社(もしくは樂々福神社)と呼ばれる神社は、鳥取県内に複数あるようです。 - 投稿日:訪問日:
下阿毘縁神社|日野郡日南町 “下阿毘縁神社”
ここから南西に約2kmの阿毘縁地区に「上阿毘縁神社」があります。
創建に関してこちらの神社との関連性はなさそうですが、セットでお参りすると気分が良かったです。 - 投稿日:訪問日:
大神山神社 奥宮|西伯郡大山町 “大神山神社 奥宮”
2022年から大規模修繕が行われます(27年ぶり)。
2022年5月24日に仮殿鎮座祭があり、下山神社(本社にある)に御神体が移りました。
2024年秋に工事を終え、本殿遷座祭を営む予定だそうです。
しばらく神様は下山神社にいらっしゃいます。