富山 神道 祭神

名称
熊野権現
熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に祀られる神々であり、本地垂迹思想のもとで権現と呼ばれるようになった。家津美御子、熊野速玉大神、熊野夫須美大神を熊野三所権現、更に他の神々を含めたものを熊野十二所権現と云う。
熊野神社
- 熊野権現
- 高岡市熊野町2-11
熊野神社
- 熊野権現
- 富山市五福1681
熊野神社
- 熊野権現
- 富山市宮保40
熊野神社
- 熊野権現
- 黒部市宇奈月町熊野320
湶宮熊野社
- 熊野権現
- 高岡市大手町14-14
熊野神社
- 熊野権現
- 中新川郡上市町熊野町144
熊野神社
- 熊野権現
- 砺波市上和田135
熊野社
- 熊野権現
- 下新川郡朝日町横尾301
大門町二口熊野社
- 熊野権現
- 射水市二口1976
熊野神社
- 熊野権現
- 富山市上新保40
熊野神社
- 熊野権現
- 小矢部市赤倉652
熊野神社
- 熊野権現
- 南砺市法林寺2615
日吉社合殿熊野社
- 熊野権現
- 下新川郡朝日町金山499
熊野社
- 熊野権現
- 富山市奥田48
熊野社
- 熊野権現
- 黒部市堀切221
熊野神社
- 熊野権現
- 高岡市笹川72
細野熊野神社
- 熊野権現
- 南砺市細野215
熊野社
- 熊野権現
- 砺波市西中3239
熊野神社
- 熊野権現
- 氷見市小瀧604
熊野社
- 熊野権現
- 射水市新開発2574
熊野神社
- 熊野権現
- 小矢部市小矢部町7-9
熊野社
- 熊野権現
- 射水市小杉北野136
熊野社
- 熊野権現
- 下新川郡朝日町南保3452
熊野神社
- 熊野権現
- 中新川郡舟橋村海老江209
熊野神社
- 熊野権現
- 高岡市戸出吉住2042
熊野社
- 熊野権現
- 氷見市柿谷1734
熊野神社
- 熊野権現
- 中新川郡立山町栃津12
熊野社
- 熊野権現
- 黒部市吉城寺519
熊野社
- 熊野権現
- 南砺市竹内1661
熊野社
- 熊野権現
- 南砺市梅原6361
富山の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
富山縣護國神社|富山市 “郵送で御朱印を頂いたのだ。”
父親の兄が中国南京で戦死したため当神社に祭られています、当神社の御朱印の詩は親父と同じ東京陸軍航空学校13期生同期の桜ですこの方は特攻隊誠隊で台湾より離陸し沖縄で戦死しております。尚、私の父も台湾の基地にいて特攻隊員でした。
- 投稿日:訪問日:
左久良神社|砺波市 “御祭神の追記”
当地出身ないし当地に縁のある英霊約100注、経津主神、左久井命(さくい)。 ちなみに福井神(さくいのかみ)との関連は不明です。 ※『富山県神社誌』(富山県神社庁編、1983(昭和58)年11月刊行)より