和歌山 有田市

検索結果一覧
猿田彦神社
- 有田市箕島1394
光禅寺
- 有田市港町164
立神社
- 有田市野700
常楽寺
- 有田市箕島341
心光寺
- 有田市初島町浜1378
浄念寺
- 有田市宮原町滝川原451
神光寺
- 有田市星尾700
地蔵寺
- 有田市千田2201
蓮華寺
- 有田市宮崎町2202
法正寺
- 有田市宮崎町1078
天神社
- 有田市初島町浜151
称名寺
- 有田市辻堂740
安養寺
- 有田市古江見297
浄応寺
- 有田市箕島505
国主神社
- 有田市初島町里1523
広利寺
- 有田市宮原町畑露谷
本光寺
- 有田市新堂702
善国寺
- 有田市宮原道町136
善福寺
- 有田市初島町里1830
西法寺
- 有田市宮原町新町272
稲荷神社
- 有田市糸我町中番329
宮原神社
- 有田市宮原町道辻貝359
仁平寺
- 有田市糸我町西191
須佐神社
- 有田市千田1641
光源寺
- 有田市野23
箕嶋神社
- 有田市箕島117
蓮光寺
- 有田市糸我町西241
本宮寺
- 有田市野270
得生寺
- 有田市糸我町中番229
太刀宮
- 有田市宮原町道359
和歌山の御祭り・縁日・行事一覧(2019年度)※
和歌山の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
地蔵寺|和歌山市 “昔あった尼寺”
船渡は昔渡し場があった故、ここの公民館があるところは以前はお寺があって、御維新後お城の奥勤めをしてたお女中が、食うに困ってこのお寺にきて庵主になったそうな、それから終戦後廃寺になる時分まで尼寺で庵さんがおいでたとか。隣の新田のお薬師さんも庵さん居てた。
- 投稿日:訪問日:
行者寺|和歌山市 “墓の谷..”
役行者の母公の墓所 別名母の谷 母公の御命日の毎月七日は、母公が役行者の大成を願いながら没したというこの地へは、合格祈願等で多くのお母さま方がおまいりされ、墓の谷へ参るときは後ろから追い越されてはならんと言い、一生懸命に歩いたものです。また、六十谷は昔には墓所谷と書いたそうで後に墓という字を嫌い、六十谷となったとの一説あり。但し、墓所谷はここら辺りに三昧があった故のことで墓の谷との関連は不明。