和歌山 神道 祭神

名称
天照大御神
伊邪那岐神から月読命、須佐之男命と共に生まれ出た一柱。太陽神としての神格を持ち、姉弟合わせて三柱の貴子とされる。皇室の祖神(皇祖神)の一柱として日本民族の総氏神でもある。
- 主な奉祭先
伊勢 系列
熊野本宮大社
- 天照大神
- 田辺市本宮町本宮1110
- ★観光名所
大宮神社
- 天照皇大神
- 岩出市宮75
上岩出神社
- 大日霊命
- 岩出市北大池396
天御中主神社
- 天照大神
- 新宮市佐野山田1065
熊野那智大社
- 天照大神
- 東牟婁郡那智勝浦町那智山1
- ★観光名所
山崎神社
- 天照皇大神
- 岩出市赤垣内108
一言主神社
- 天照皇大神
- 橋本市山田626
熊野速玉大社
- 天照皇大神
- 新宮市新宮1
- ★観光名所
生石神社
- 天照大神
- 有田郡有田川町楠本1265
宇治神社
- 天照大御神
- 和歌山市新魚町15
宇須井原神社
- 天照皇大神
- 和歌山市宇須2-1-17
寒川神社
- 天照大神
- 日高郡日高川町寒川284
湊神社
- 天照皇大神
- 和歌山市湊2-18-18
宝神社
- 天照大神
- 御坊市湯川町財部865
朝貴神社
- 天照大神
- 東牟婁郡串本町出雲58
立神社
- 天照大神
- 海南市下津町引尾72
日神社
- 天照皇大神
- 西牟婁郡白浜町十九渕1177
鹿島神社
- 天照皇大神
- 日高郡みなべ町埴田20
大谷神社
- 天照皇大神
- 伊都郡かつらぎ町大谷196
小倉神社
- 大日霊貴命
- 和歌山市金谷692
神明神社
- 天照皇大神
- 和歌山市堀止西2-4-48
津秦天満宮
- 天照皇大神
- 和歌山市津秦83
大宮神社
- 天照皇大神
- 伊都郡かつらぎ町広口1126
貴志川
八幡宮 - 天照皇大神
- 紀の川市貴志川町岸宮1124-1
御崎神社
- 天照坐大神
- 日高郡美浜町和田1788-1
木本八幡宮
- 日霊大神
- 和歌山市西庄1
湯川子安神社
- 大日霊女貴命
- 御坊市湯川町小松原89
真国
丹生神社 - 天照皇大神
- 海草郡紀美野町真国宮136
川上神社
- 天照大神
- 田辺市上秋津1509
熊野神社
- 大日霊女神
- 御坊市熊野987
御祭り・行事一覧(2022年度)※
和歌山の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
海龍山 松見寺|日高郡美浜町 “吉原坊舎跡”
元この地は浄土真宗の吉原坊舎。天文年間創建、亀山城主湯川直光が本願寺の証如上人の恩義に報ゆるため、次子信春が出家して祐存と号し、この地に道場である吉原坊舎を創建。規模は現在の松見寺の二倍以上の広さを有し、周囲に土塀、堀を巡らした城郭寺院であったと伝う。天正十三年秀吉による紀州征伐で全山焼失。翌年、祐存上人が日高の地に戻り再建、吉原坊舎は薗坊舎と改称、後移転して現在の日高御坊となった。