和歌山 ■和歌山港駅

検索結果一覧
明王院
- 駅から徒歩 20分(1.6km)
- 和歌山市今福4-3-5
惣持寺
- 駅から徒歩 20分(1.6km)
- 和歌山市湊2-17-20
湊神社
- 駅から徒歩 21分(1.7km)
- 和歌山市湊2-18-18
金龍寺
- 駅から徒歩 23分(1.9km)
- 和歌山市金龍寺丁2
水軒住吉神社
- 駅から徒歩 24分(1.9km)
- 和歌山市西浜1274
鐘林院
- 駅から徒歩 24分(1.9km)
- 和歌山市尾崎丁5
山川寺
- 駅から徒歩 24分(1.9km)
- 和歌山市湊1-3-9
永禅寺
- 駅から徒歩 24分(2km)
- 和歌山市湊1-3-22
西要寺
- 駅から徒歩 25分(2km)
- 和歌山市尾崎丁5
神明神社
- 駅から徒歩 26分(2.1km)
- 和歌山市堀止西2-4-48
万性寺
- 駅から徒歩 27分(2.2km)
- 和歌山市堀止西2-4-21
瑞林寺
- 駅から徒歩 29分(2.3km)
- 和歌山市松ケ丘2-5-23
妙法寺
- 駅から徒歩 30分(2.4km)
- 和歌山市吹上2-6-40
蓮心寺
- 駅から徒歩 30分(2.4km)
- 和歌山市吹上3-1-41
善念寺
- 駅から徒歩 30分(2.4km)
- 和歌山市西浜257
一休院
- 駅から徒歩 30分(2.4km)
- 和歌山市西浜1182-2
極楽寺
- 駅から徒歩 34分(2.7km)
- 和歌山市雑賀崎1656
雑賀崎衣美須神社
- 駅から徒歩 34分(2.7km)
- 和歌山市雑賀崎1286
矢宮神社
- 駅から徒歩 34分(2.8km)
- 和歌山市関戸1-2
円明寺
- 駅から徒歩 36分(2.9km)
- 和歌山市関戸2-9-3
天満神社
- 駅から徒歩 39分(3.1km)
- 和歌山市和歌浦西2-1-24
東照宮
- 駅から徒歩 39分(3.1km)
- 和歌山市和歌浦西2-1-20
毘沙門寺
- 駅から徒歩 40分(3.2km)
- 和歌山市新和歌浦4-26
田野衣美須神社
- 駅から徒歩 41分(3.3km)
- 和歌山市田野329
妙楽寺
- 駅から徒歩 41分(3.3km)
- 和歌山市田野364
和歌山の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
養源寺|有田郡広川町 “当寺について”
元は、室町時代、紀伊守護を務めた畠山政長の「畠山館」があった場所で、徳川時代初代南龍公がこの地に藩主別邸「広御殿」を創建。
正徳元年紀州藩五代藩主徳川吉宗の生母浄円院が大黒天を信仰した影響で吉宗公も帰依し、別邸の跡地を広村にあった大黒天を祀る鹿瀬山法華寺に寄進。当地移築後、寺号・山号を改め、長流山養源寺に改称したと伝わる。正徳三年吉宗の生母浄円院が薨去した吉宗公の正室寛徳院が供養のために船二艘で運んで移築した。正徳三年、吉宗の生母浄円院が吉宗室寛徳院が供養のために船二艘で運んで移築した。 - 投稿日:訪問日:
極楽寺|紀の川市 “極楽寺と地蔵院安国寺について”
紀伊續風土記によれば真言宗極楽寺について、安国寺という寺があって、安国寺は歴応二年足利直義が各州に令して安国利民のため建てた寺であったが、後世寺は廃絶した。そばにあった極楽寺を安国寺の跡に移し二ケ寺をあわせて一寺としたとある。安国寺は臨済宗の夢窓疎石の勧めにより、後醍醐帝をはじめ戦没者の菩提を弔うため、足利幕府が聖武帝の国分寺建立に倣い、国ごとに一寺一塔を建てたもの。現在の御堂は徳川期建立の再建で謂わば官立の禅宗から庶民の地蔵信仰の寺となったというようなことらしい。
- 投稿日:訪問日:
観音寺|紀の川市 “此処なのかもと思う”
住所は畑野上ながら畑野上に観音寺は見当たらず。北志野の観音寺の御住職は畑野上にお住まいではないかと思われ・・・しかし、大体は実際の所在地よりも法人登記上の住所が記載されている場合が多いことを考えればどうなのかとも思う。更に地番も記載されておらずどうなのであろう?