名称・別称
須佐神社
- 今井祇園社

- [社格]
- 旧県社
御祭神※
口伝 全1件
平均評価(1件中):5
- 投稿日:訪問日:評価:5須佐神社と大祖大神社
創設は草創・昌泰三年(900年)の固有神籬説と建長六年(1254年)の伝来勧請説とがある。
天正期(1573年~1592年)に現在地に遷座とする。
一神社にみえるが、実は大祖大神社と須佐神社と二社が並立する。本殿は別社殿、そして別法人。幣拝殿以下は共通。
大祖大神社は行橋市元永・長井地区の氏神神社であり、須佐神社は特定地区の氏神ではなくて広く北部九州の守護神である。
二社が並立しているので、御朱印も二社が並列していました。
祭り・行事一覧(2025年度)※
今 月 | 内 容 |
---|---|
7月下旬 | 今井祇園祭/山車・山笠 |
来 月 | 内 容 |
---|---|
8月1日(金) | 例祭 |
鎮座地※
〒824-0015 福岡県行橋市元永1299