名称・別称 [観光名所]
北野天満宮
天神信仰発祥 の 地

鎮座地
〒602-8386
- 投稿日:訪問日:評価:4 “北野の天神さん「北野天満宮」”
平安中期947年に創建。平安時代に学者・政治家として活躍した菅原道真公をお祀りする神社。学問の神様として、学問に勤しむ多くの学生が参拝に訪れる。国宝・本殿は1607年に豊臣秀頼(秀吉と淀殿の子)が造営したもので絢爛豪華な桃山建築。道真公が特に愛でた梅と紅葉の名所。国宝「北野天神縁起絵巻 承久本」は道真公の生涯と北野社の創建、北野天神を信仰した人々が描かれている。