秋田 鹿角市

検索結果一覧
幸稲荷神社
- 鹿角市花輪稲荷川原56
鳳林山
長年寺 - 鹿角市花輪上花輪13
大日靈貴神社
- 鹿角市八幡平堂ノ上16
圓福寺
- 鹿角市花輪元村17
天照皇御祖神社
- 鹿角市八幡平谷内14
長泉寺
- 鹿角市尾去沢尾去62
圓通寺
- 鹿角市尾去沢中沢4-25
月山神社
本宮 - 鹿角市十和田毛馬内毛馬内沢32
萬松寺
- 鹿角市花輪西町187
赤石山
恩徳寺 - 鹿角市花輪上花輪11
長福寺
- 鹿角市花輪柳田6
本勝寺
- 鹿角市花輪中花輪112
吉祥院
- 鹿角市八幡平小豆沢40
猿賀神社
- 鹿角市十和田錦木申ヶ平13
仁叟寺
- 鹿角市十和田毛馬内番屋平26
本宮神社
- 鹿角市十和田大湯宮ノ平82
黒澤神社
- 鹿角市八幡平上玉内33
本光院
- 鹿角市十和田毛馬内毛馬内51
延命寺
- 鹿角市八幡平谷内100
神明社
- 鹿角市十和田大湯大湯189-1
葦名神社
- 鹿角市十和田山根堂ノ下34
八幡神社
- 鹿角市尾去沢西ノ沢20
大圓寺
- 鹿角市十和田大湯大湯147
駒形神社
- 鹿角市十和田大湯一本木48
専正寺
- 鹿角市花輪寺の後16
愛宕神社
- 鹿角市花輪級の木39
隆昌寺
- 鹿角市花輪八幡館101
直至山
誓願寺 - 鹿角市十和田毛馬内城ノ下69
神明社
- 鹿角市花輪上花輪6
両社山神社
- 鹿角市尾去沢軽井沢43-8
地域の祭り・行事一覧(2025年度)※
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
大日靈貴神社|鹿角市 “ユネスコ無形文化遺産”
大日堂舞楽(だいにちどうぶがく)は、秋田県鹿角市八幡平の大日霊貴神社(=大日堂)に伝わる民俗芸能。毎年1月2日に奉納される。「舞楽」の名称がつけられているが、地元ではザイドウ(祭堂、在堂)あるいは大日堂祭堂と別称されており、宮中や大社などで伝承される舞楽(舞を伴った雅楽)とは異なるもの。
舞を担うのは「能衆(のうしゅう)」と呼ばれる舞人らで、旧家を中心に四つの集落(小豆沢、大里、長嶺、谷内)がそれぞれの舞を分担して継承している。当日、能衆らは早朝より舞台元の舞(神子、神名手、田楽、権現の舞)を行ってから隊列を組んで大日堂へ参進し、午前8時の修祓を経て神社の階下や堂内にて舞・儀式・祭典を繰り広げる。次いで9時40分頃より本舞に入り、正午までにはすべての舞を納める。本舞は権現舞に始まり、駒舞、烏遍舞、鳥舞、五大尊舞、工匠舞と続き、田楽舞で終わる。
718年(養老2年)行基が大日堂再建の折りに舞楽を奉納したのが始まりともいわれるが、創始に関しては不明とされている。大日堂については大日如来に帰依して長者となった「だんぶり長者」の娘が両親を弔うために建てたとの伝説がある。
1976年(昭和51年)に重要無形民俗文化財の国指定を受け、2009年(平成21年)にユネスコの無形文化遺産に登録された。
新年を表す季語「大日詣(だいにちまいり)」は大日堂舞楽のこと。 Wikipediaより…。
地域の記事
- - 曹洞禅ネット縁市ennichi at 恩徳寺
- - 北鹿新聞社雨雲吹き飛ばす「わっしょい」 鹿角市毛馬内 月山神社祭典開幕
- - 河北新報花輪ばやし、晩夏の宵に響く <ふるさと音便り>