愛媛 神道 祭神

名称
大国主神
御祀りをしている施設一覧※
一宮神社
- 祭神:大穴牟遅命
- 八幡浜市舌間2-903
河内神社
- 祭神:大己貴神
- 松山市猪木567
藤之神社
- 祭神:顕國魂神
- 西条市北条蛭子695
日吉神社
- 祭神:大己貴命
- 西予市宇和町久枝成瀬
高智神社
- 祭神:大己貴命
- 西条市千町2-81
西稲茎神社
- 祭神:大穴牟遅神
- 四国中央市新宮町上山922
八千矛神社
- 祭神:大己貴命
- 今治市来島東側571
大竹神社
- 祭神:大己貴命
- 大洲市菅田町大竹甲422
河内神社
- 祭神:大国主命
- 北宇和郡鬼北町下大野1372
御嶽神社
- 祭神:大己貴命
- 北宇和郡松野町延野々1809
須賀神社
- 祭神:大己貴命
- 西条市旦之上小掛甲872
荒神社
- 祭神:大己貴命
- 松山市才之原名古尾500
住吉神社
- 祭神:大己貴命
- 大洲市長浜町大平乙18
雨井神社
- 祭神:大国主命
- 八幡浜市保内町川之石6-137
豊榮神社
- 祭神:大己貴命
- 西条市周布1411
中山神社
- 祭神:大穴牟遅神
- 四国中央市新宮町馬立1174
素鵞神社
- 祭神:大己貴命
- 西条市丹原町楠窪
矢倉神社
- 祭神:大国主命
- 西条市丹原町石経928
天神社
- 祭神:大己貴命
- 大洲市梅川447
枝越荒神社
- 祭神:大穴牟遅命
- 今治市伯方町伊方甲2045
余木崎神社
- 祭神:大己貴命
- 四国中央市川之江町余木3
金刀比羅神社
- 祭神:大己貴命
- 松山市久谷町乙23-2
西浦荒神社
- 祭神:大己貴命
- 今治市波方町波方大久保乙1049-2
大浦荒神社
- 祭神:大己貴命
- 今治市波方町波方大浦甲1534-2
東稲茎神社
- 祭神:大穴牟遅神
- 四国中央市新宮町上山6178
大鉾神社
- 祭神:大己貴命
- 西条市高田898
大三輪神社
- 祭神:大己貴命
- 新居浜市大生院3572
岩神社
- 祭神:大己貴神
- 南宇和郡愛南町柏崎540
一宮神社
- 祭神:大国主尊
- 八幡浜市横平乙233
一宮神社
- 祭神:大己貴命
- 西予市宇和町郷内1683
愛媛の御祭り・縁日・行事一覧(2021年度)※
愛媛の新着口伝
- 投稿日:訪問日:評価:3.5
伊佐爾波神社|松山市 “駐車場が便利です。”
正面からだと135段の階段を上らねばなりませんが、社殿の裏には駐車場があるので、足にご不安のある方は車で上がられてください。 なおこの❝八幡造り❞の社殿は、国宝「宇佐神宮」「岩清水八幡宮」と宇佐から分霊された大分市の「柞原(ゆすはら)八幡宮」、そしてこちらの4ヵ所にしかありません。
- 投稿日:訪問日:評価:3.5
八幡神社|大洲市 “大洲の総鎮守”
16世紀に藤堂高虎公が復興、17世紀に大洲藩主となった加藤貞泰公が社殿を造営されたそうです。松平家とは縁戚関係にあったそうで、徳川趣味なのはそのためでしょうか。
- 投稿日:訪問日:評価:4.5
少彦名神社|大洲市 “少彦名の神がお鎮まりになる場所”
常世の国に帰られた…と伝わる少彦名命ですが、「近くの川で身罷られた」ということで、この場所に祀られています。近年ユネスコから❝世界危機遺産❞に指定された、参籠殿は一見の価値があります。