三重 松阪市

検索結果一覧
小林山
善覚寺 - 松阪市大黒田町小林313
宝池山
浄泉寺 - 松阪市船江町549
普照山
信樂寺 - 松阪市垣鼻町1599
龍松山
養泉寺 - 松阪市中町1978
花山寺
- 松阪市西町2538
仲峰山
福信院 - 松阪市飯南町粥見
白龍辨天山
真福院 - 松阪市小野江町294
感応山
西蓮寺 - 松阪市西黒部町695
妙法山
瑞巌寺 - 松阪市岩内町707
護法山
常念寺 - 松阪市中町1918
福聚山
海禅寺 - 松阪市松崎浦町618
平田山
福源寺 - 松阪市黒田町1635
摩尼山
弥勒寺 - 松阪市八重田町746
眞臺寺
- 松阪市新町887
安楽寺
- 松阪市安楽町31
土呂山
本宗寺 - 松阪市射和町266
三縁山
清光寺 - 松阪市中町2023
常教寺
- 松阪市白粉町465
教誓寺
- 松阪市飯南町粥見4826
東明山
景徳寺 - 松阪市小阿坂町2936
護法山
神楽寺 - 松阪市市場庄町575-1
首楞山
蓮生寺 - 松阪市射和町390
恵日山
法久寺 - 松阪市中町3-1968
仲峯山
妙泉寺 - 松阪市飯南町粥見2647
金生山
善福寺 - 松阪市日野町701
伊東山
西弘寺 - 松阪市阿波曽町1144
紫雲山
光明寺 - 松阪市駅部田町1438
観智山
西方寺 - 松阪市清水町62
真如山
本覺寺 - 松阪市中町2012
不老山
松養寺 - 松阪市笠松町188
地域の祭り・行事一覧(2025年度)※
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
髙嶽山 盛傳寺跡|松阪市 “盛傳寺跡”
蓮ダムのダム湖の横の道を抜け、谷間の川沿いの道から中部電力の青田発電所手前くらいにある林道を上ったところにあります。
周囲の杉林が、この辺りだけ広葉樹林になっており、人為的なものが感じられます。
建物は既に無く、土台の石垣・石段などが残るのみで、かつての寺院があったことを示す石碑が建てられています。
石碑の裏の説明書き
「記
蓮ダム建設に伴い青田及び清瀬地区の
檀徒も転出のやむなきに至る 従って
当寺の維持が困難となり雲林寺と合併
することとなる
参百余年の長い歴史をここに閉じる
平成二年十一月 盛傳寺檀家一同」
青田(「おおだ」と読む)地区は、ダム建築による水没からは免れたものの、過疎化によりこれを機会に全戸移転、檀家もいなくなったことにより廃寺となったようです。 - 投稿日:訪問日:
仲福寺|松阪市 “仲福寺”
民家の間の、簡素なお堂といくつかの石碑が寺院らしさを感じさせてくれる部分です。
お堂に中には、仏像などが納められていましたが、あまり手入れされた様子ではないのが残念です。
地域の記事
- - 夕刊三重「熱い熱い」火渡り4メートル 夏病み防ぐといわれ 龍泉寺で火祭 三重・松阪
- - 夕刊三重電子版 YoMotto茅の輪くぐり健康祈願 小野江神社で夏越の大祓
- - 夕刊三重電子版 YoMotto柴燈護摩や写経など体感 龍泉寺で子供向けイベント 三重・松阪
- - 夕刊三重電子版 YoMotto米200キロ、龍泉寺が寄贈 三重・松阪 メディカルサポートMIEに
- - 夕刊三重電子版 YoMotto今年は中生が「大大豊作」 阿射加神社で粥試 かんこ踊り奉納も
- - 夕刊三重電子版 YoMottoマコモタケの葉使いしめ縄作り 八雲神社で氏子ら 三重・松阪