長野 仏教 仏尊

阿弥陀如来
大乗仏教の如来の一つ。梵名は「量しれない光(または寿命)を持つ者」の意味で、これを訳して無量光仏、無量寿仏とも云う。西方に極楽浄土という名の仏国土(浄土)を持つとされる。
證誠山
西蓮寺 - 阿弥陀如来
- 小県郡長和町古町3893
無生山
見性寺 - 阿弥陀如来
- 東筑摩郡山形村5128
安養寺
- 阿弥陀如来
- 下伊那郡高森町下市田1092
清林山
浄玄寺 - 阿弥陀如来
- 飯田市山本4526
撥遣山
西教寺 - 阿弥陀如来
- 飯田市伝馬町2-38
如来寺
- 阿弥陀如来
- 駒ヶ根市赤穂8640
白鳥山
善敬寺 - 阿弥陀如来
- 長野市吉田3-16-16
善福寺
- 阿弥陀如来
- 松本市深志2-4-27
善光寺
大勧進 - 善光寺如来
- 長野市元善町492
稲荷山
林昌寺 - 阿弥陀如来
- 松本市女鳥羽1-9-1
向澤山
正縁寺 - 阿弥陀如来
- 佐久市塩名田462
法蔵寺
- 阿弥陀如来
- 飯田市鼎上山2622
海野山
高山寺 - 阿弥陀如来
- 安曇野市豊科5805
浄念寺
- 阿弥陀如来
- 上田市中央5-9-38
勝徳寺
- 阿弥陀如来
- 千曲市杭瀬下108
観海寺
- 阿弥陀如来
- 長野市赤沼2776
円徳寺
- 阿弥陀如来
- 長野市豊野町豊野1463
南塩山
心光寺 - 阿弥陀如来
- 茅野市豊平2735
西宮山
広円寺 - 阿弥陀如来
- 岡谷市堀ノ内2-7-22
金台山
功徳寺 - 阿弥陀如来
- 茅野市北山4447
無量山
専念寺 - 阿弥陀如来
- 安曇野市豊科高家6003
宗安寺
- 阿弥陀如来
- 千曲市戸倉1783
六川山
龍雲寺 - 阿弥陀如来
- 上高井郡小布施町小布施1077
海野山
専精寺 - 阿弥陀如来
- 長野市篠ノ井東福寺648
桑原山
正願寺 - 阿弥陀如来
- 諏訪市岡村1-15-3
真宝寺
- 阿弥陀如来
- 中野市永江1923
聚寶山
極楽寺 - 阿弥陀如来
- 諏訪市豊田1397
法性山
清浄院 - 阿弥陀如来
- 千曲市八幡3313
敬念寺
- 阿弥陀如来
- 岡谷市郷田1-6-3
天国山
成就寺 - 阿弥陀如来
- 小諸市六供2-4-40
長野の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
洩矢神社|岡谷市 “洩矢神社”
★諏訪に地で 起こったアナザー 国譲り★
もりや神社
諏訪地方の伝承に登場する洩矢神/モリヤシンを祭神としている創建年代は不詳の神社
洩矢神は旧橋原村の昔からいる産土神で諏訪大社上社に務めてきた守矢氏の遠祖とも言われています
【もう一つの国譲り】
国譲りとは古事記において天の国を司る天照大御神が地上を統べる大国主に地上の支配権を譲るよう迫った話
その際天照大御神側に抵抗したのが大国主の息子の建御名方神/タテミナカタノカミ
結局刺客に打ち負かされ最終的にここ諏訪の地まで逃げてきて、諏訪大社の祭神になったと古事記では伝えられています
ところが諏訪には古くから鎮座していた土着の神がいました
それが洩矢神です
命からがら逃げてきてこの地に辿り着いた建御名方神とはいえ、洩矢神からすれば地域を脅かす侵入者
両者の間には激しい戦いがあったと伝えられていますが、最終的に洩矢神は敗北し建御名方神に降服しました
その後、洩矢神は建御名方神に仕えることとなり、守矢氏がその後裔とされ、諏訪大社上社の神職を務めるようになったと伝えられています
尚、この神社はその戦いの際の洩矢神軍の陣地跡とされているようです
※建御名方神の陣地跡は三沢区にある藤島神社とされている
【藤島神社との祟り】
昔の話によると、洩矢神社はもともと天竜川のほとりにありました
そこには大きな藤の木があり、対岸の藤島神社の藤の木と絡み合って、まるで大きな橋のように見えるほどでした
あるとき、藩主が川で蛍狩りをするために藤を切るよう命じましたが、人々は神様の怒りを恐れて誰も切りたがりませんでした
そんな中で新屋敷の小石嘉右衛門という者が報酬目当てで藤を切るのですが、お約束通り罰が下りすぐに気が変になり亡くなってしまうのでした
さらに祟りはそこに留まらず藤を切る命令を出した藩主にもおよびます
藩主は神の怒りを鎮めるため城内にて祠を作り奉納しようとしましたが、大きく作りすぎて城門を通れなかったというコントのような展開に
(;^_^A
仕方なく祠を再度小さく作り直し奉納したのが現在の神社の本殿なのだそうです
【東方風神録の聖地】
東方風神録とは上海アリス幻樂団制作の弾幕系シューティングゲームの名前
ゲームストーリーは諏訪地方の神話・伝承がテーマの下地としており、登場人物に洩矢 諏訪子(もりや
長野の記事
- - ベストカーWeb自動車社会最大の使命は「事故撲滅」 聖光寺で開催「第3回タテシナ会議」が描く
- - Web-Komachi8/10(日)昔ながらのレトロな雰囲気が魅力の『夏祭り』屋台にご当地ヒーローショー
- - Web-Komachi7/22(火)・7/23(水)『水無神社例大祭』平安時代の伝統を継ぐ”天下の奇祭”
- - 軽井沢ウェブ泉洞寺の副住職、4年前から制作 消しゴムはんこの御朱印授与始める
- - 市民タイムスWEB長野県塩尻市で阿禮神社例大祭 舞台曳行で氏子躍動
- - 市民タイムスWEBお寺でお泊まり参加者募集中 瑠璃光寺