山梨 神道 祭神

名称
木花之佐久夜毘売
大山津見神の娘。邇邇藝命に求婚され石長比売(姉)と共に嫁ぐが、美しい木花之佐久夜毘売とだけ結婚をした。火照命、火須勢理命、火遠理命の三柱を産み、火遠理命の孫が神武天皇(初代天皇)となる。
- 主な奉祭先
浅間 系列
北口本宮
冨士浅間神社 - 木花開耶姫命
- 富士吉田市上吉田5558
- ★観光名所
新屋
山神社 - 木花開耶姫命
- 富士吉田市新屋4-2-2
田原神社
- 木花開耶姫命
- 都留市上谷4-2-1
浅間
日月神社 - 木花開耶姫命
- 南都留郡富士河口湖町大石268
甲斐奈神社
- 木花咲耶比売命
- 甲府市中央3-7-11
冨士御室
浅間神社 - 木花開耶姫命
- 南都留郡富士河口湖町勝山富士山二合目3953
冨士山
小御嶽神社 - 桜大刀自命
- 富士吉田市上吉田5617
浅間神社
- 木花開耶姫命
- 笛吹市一宮町一ノ宮1684
新倉
富士浅間神社 - 木花開耶姫命
- 富士吉田市新倉3353
三社神社
- 木花開耶姫命
- 甲斐市竜王1888
山中
浅間神社 - 木花開耶姫命
- 南都留郡山中湖村山中11
浅間神社
- 木花開耶姫命
- 甲州市勝沼町藤井950
三社諏訪神社
- 木花咲耶姫命
- 甲府市上石田2-29-2
七日子神社
- 木花咲耶姫命
- 山梨市七日市場1068
一宮浅間神社
- 木花咲耶姫命
- 西八代郡市川三郷町高田3696
弓削神社
- 木花開那姫命
- 西八代郡市川三郷町市川大門6373
冨士山下宮
小室浅間神社 - 木花咲耶姫命
- 富士吉田市下吉田3-32-18
飛川神社
- 木花開耶姫命
- 南巨摩郡富士川町最勝寺646
河口
浅間神社 - 浅間大神
- 南都留郡富士河口湖町河口1
勝手
子安神社 - 木花咲耶姫命
- 北杜市須玉町江草18108
浅間神社
- 木花開耶姫命
- 上野原市秋山8672
忍野八海
浅間神社 - 木花開耶姫命
- 南都留郡忍野村忍草456
浅間神社
- 木花開耶姫命
- 南都留郡西桂町小沼2797
浅間神社
- 木花開耶姫命
- 都留市平栗257
一宮神社
- 木花開耶姫命
- 上野原市西原5461
明見小室浅間神社
- 木花開耶姫命
- 富士吉田市大明見2-1-1
浅間神社
- 木花咲耶姫命
- 甲府市青沼3-5-3
剗海神社
- 木花開耶姫命
- 南都留郡富士河口湖町西湖2068
富士浅間神社
- 木花咲耶姫命
- 北杜市須玉町比志5984
御牧
子安神社 - 木花咲耶姫命
- 韮崎市中田町中條2795
祭り・行事一覧(2025年度)※
山梨の新着写真
諏訪神社|上野原市
oomiti-goroumaru
山縣神社|甲斐市
oomiti-goroumaru
唐土神社|山梨市
oomiti-goroumaru
中尾神社|笛吹市
oomiti-goroumaru
吾妻神社|上野原市
oomiti-goroumaru
生出神社|都留市
oomiti-goroumaru
三輪神社|都留市
oomiti-goroumaru
石割神社|南都留郡山中湖村
oomiti-goroumaru
天神社|南都留郡山中湖村
oomiti-goroumaru
天神社|南都留郡山中湖村
oomiti-goroumaru
山中浅間神社|南都留郡山中湖村
oomiti-goroumaru
山中諏訪神社|南都留郡山中湖村
oomiti-goroumaru
山梨の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
物部神社|笛吹市 “物部神社”
山梨でも屈指のパワースポットだと思います♫
参拝動画は⇓になります
https://youtu.be/VqknbKaYwzE?si=JERAtoCMBC1KGku4 - 投稿日:訪問日:
石和八幡宮|笛吹市 “石和八幡宮”
評判通りのまったり空気の素敵な神社様でした♬
お守りも頂けてありがたいです(●´ϖ`●)
境内入り口の丸石様も歴史ある神様です☆
参拝動画は⇓になります
https://youtu.be/kxS9bkQ-PJM?si=nr5ilxzQHs9J5-Ku
山梨の記事
- - All Aboutそろそろ見頃! 樹齢400年の妖艶な「しだれ桜」の絶景…身延山久遠寺のお花見ガイド
- - Yahoo!ニュース由緒ある市川三郷の表門神社と芦川渓谷から拝む千波の滝でパワーをいただいてきました!
- - Yahoo!ニュース御茶壺道中要所の台ヶ原宿〜甲斐駒ヶ岳を望む荒尾神社は歴史的な興味が詰まった神社でした〜
- - webオートバイ“運気別”開運神社|交通安全・健康運・仕事運・良縁・金運、あなたが望むのはどれ?
- - Yahoo!ニュース市川三郷町の山の中、黒沢地区の神社巡り〜身を寄せて暮らしてきた様子の伝わる風景〜
- - PR TIMES創業360年の山梨の酒蔵「笹一酒造」“日本の伝統的酒造り”ユネスコ無形文化遺産登録記念