静岡 神道 祭神

大物主神
『古事記』では、大国主神の国造りに助言を与え祀られたとされる神。『日本書紀』では、事代主神の別名が大物主神であったと考えられ、『日本書紀』の異伝では、大国主神の別名とされたりもする。
- 主な奉祭先
金刀比羅 系列山王 系列大神 系列
大頭龍神社
- 大物主大神
- 菊川市加茂947
貴布禰神社
- 大物主神
- 浜松市浜名区貴布祢290
有玉神社
- 大物主命
- 浜松市中央区有玉南町1916-1
金刀比羅神社
- 大物主命
- 浜松市浜名区尾野2617
琴平神社
- 大物主神
- 富士宮市万野原新田3482
三浦神社
- 大物主命
- 浜松市中央区曳馬4-16-20
二宮神社
- 大物主神
- 湖西市新居町中之郷320
小嶋神社
- 大物主命
- 浜松市浜名区内野4530
丸子神社
・ 浅間神社 - 大物主命
- 沼津市浅間町4
三輪神社
- 大物主神
- 静岡市葵区下226
神神社
- 大物主大神
- 藤枝市岡部町三輪1290
砂山
六所神社 - 大物主命
- 浜松市中央区砂山町1035
八雲神社
- 大物主命
- 磐田市川袋182-1
金刀比羅神社
- 大物主神
- 富士市入山瀬140-1
神神社
- 大物主大神
- 藤枝市岡部町三輪杉本1290
金刀比羅神社
- 大物主神
- 沼津市吉田町33-35
琴平神社
- 大物主神
- 焼津市小川3937
三輪神社
- 大物主命
- 袋井市山崎4250
三浦神社
- 大物主命
- 浜松市中央区十軒町536
子神社
- 大物主命
- 御殿場市柴怒田135
日吉神社
- 大物主神
- 浜松市中央区雄踏町宇布見6228
琴平神社
- 大物主神
- 富士市岩本1969
若宮神社
- 大物主大神
- 浜松市浜名区引佐町花平822
山神社
- 大物主神
- 富士市中丸283-1
事比羅神社
- 大物主神
- 藤枝市下之郷223-1
金刀比羅神社
- 大物主神
- 沼津市志下365-1
金刀比羅神社
- 大物主神
- 沼津市戸田3695
金毘羅神社
- 大物主神
- 下田市1174-7
祭り・行事一覧(2025年度)※
静岡の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
徳山神社|榛原郡川根本町 “徳山神社”
徳山神楽(とくやまかぐら)
静岡県の駿河地方には伝統的な舞踏・歌唱の芸能が伝わっており、主に神社や祭りで行われ神々に奉納するための儀式的な舞が特徴となっています
これは駿河神楽(するがかぐら)と言われ各神社でそれぞれの趣向があります
ここ徳山の神楽は、伊勢流の系統で江戸時代中期に定着したとされる『徳山神楽』で16の舞を舞います
多くの演目が残され、降神の式、神楽式、神送りが一貫して行われる神楽は大変めずらしく貴重で、「県指定無形民俗文化財」に指定されています
毎年10月中旬に行われ一般公開もされているようです
と紹介しながらまだ見に行けていません・・
(;^_^A
【御由緒】
伝承によれば、創建は仁和4年(888)、社殿を建立天徳3年(959)と伝えられていますが詳細は未明
江戸時代には牛頭天王社と呼ばれ、明治3年に徳山神社と改称しました
今でも地元では『天王さん』として親しまれています
駐車場:社前に多少スペースあり
御朱印:見当たりませんでした - 投稿日:訪問日:
座王神社|榛原郡川根本町 “座王神社”
★隠れ神社は地元に根付く蔵王神★
軽い登山を行った後に参拝できる隠れた神社
入口に特段何も印がないため、超ド級の地元民か川根本町の神社の制覇を目指されている変わったお方しか知り得ないでしょう
ゆえに調べても由来等は一切分かりませんでした・・
一般的に蔵王神社は御祭神を『座王大明神』とすること多いようです
『座王大明神』は特に自然災害の回避や農業の繁栄にご利益があるとされる土着神なので、ここ大井川では水難除けとしての意味合いが大きいのでは?と予想できます
また山岳信仰が根強い地域に多いのも特徴で、「座王」も神々の座所(いわゆる神の座)を意味し、その神聖な空間を感じることができる場所として崇拝されるそうです
ちなみに『座王大明神』は座っているお姿で描かれることが多いとの事
そりゃ、立っていたら『立王大明神』になっちゃいますからね
( ̄ー ̄)ニヤリ
駐車場:ありません というか徒歩でないと辿り着けません
御朱印:見当たりませんでした
静岡の記事
- - 地域ニュースサイト号外NET遠州森町の極楽寺、別名あじさい寺で、紫陽花の花を楽しみましょう♪
- - Yahoo!ニュース江浦の照江寺で紫陽花祭り開催 アジサイの彩りと住職の石彫が訪れる人を迎える
- - 号外NET 富士市・富士宮市6月7日は「法蔵寺縁日&HOUROKU」が夕方から夜にかけて開催されます!
- - 富士山経済新聞富士市・吉原本町通りで「おてんのさん六社詣~花手水めぐり」
- - at-s.com[祭り・花火大会] 島田市 林入寺 風鈴まつり
- - 沼津経済新聞沼津・城岡神社で例大祭 創建200年記念した「黄金鳥居」も