浅間神社センゲンジンジャ

挿絵

御祭神

[推定]
木花之佐久夜毘売コノハナノサクヤビメ
写真をもっと見る
  • 写真写真
    浅間神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    浅間神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    浅間神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    浅間神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    浅間神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    浅間神社
    投稿者かかし

口伝 全1件

平均評価(1件中): 4.5
  • 投稿者かかし
    (142件)
    投稿日:訪問日:
    評価:4.5“浅間神社”

    ★家康の 旗が立った神聖な神社 時を超える祈りの石★

    この神社はいわば「旗掛け石神社」

    ここは徳川家康の勝利を支えた祈りの地でもあります

    この神社にはしめ縄で清められた二つの大きな石が並んでいます

    これが「旗掛け石」
    その名の通り、家康公が旗を立てて戦勝を祈願したとされる由緒ある場所です

    天正10年(1582)頃、家康は武田軍との戦いの拠点としてこの地を選び、地元の名主・原川家を本陣としました

    後に天下統一を成し遂げた家康は、駿府に隠居したのちもこの地を度々訪れ、変わらぬ感謝の意を込めて、門前の石に再び旗を掲げたと伝わっています

    そして驚くべきは、その歴史の深さ

    なんと奈良時代にはこの前を通る道が国道として使われ、旅人たちは「旗掛け石」に無事を祈り、旗を立てて神に願いを捧げていたと考えられています

    石に宿る神の力、そして戦国から現代までを見守る静謐な空気

    この場所に立つと、時代を超えた祈りと絆の物語が、静かに語りかけてくるようです

    駐車場:社前にスぺースあり
    御朱印:見当たりませんでした

鎮座地

〒425-0000 静岡県シズオカケン焼津市ヤイヅシ石脇705

御作法