吉田ヨシダ白鳥神社シラトリジンジャ

挿絵

御祭神

写真をもっと見る
  • 写真写真
    吉田白鳥神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    吉田白鳥神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    吉田白鳥神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    吉田白鳥神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    吉田白鳥神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    吉田白鳥神社
    投稿者かかし

口伝 全1件

平均評価(1件中): 4
  • 投稿者かかし
    (83件)
    投稿日:訪問日:
    評価:4“吉田白鳥神社”

    途中より徒歩でないとアクセス出来ない神社

    小さなポール看板を見逃すと辿り着くのはかなり困難な立地と言えます

    まあ、辿りつく必要があるかどうかは別議論ですが・・
    (;^_^A


    境内には1967年に県の天然記念物に指定された樹齢約800年のビャクシンの老木があります

    またその他の木々も海風の西風に耐えてきたからかユニークな曲がりをされているものが多く感じますね

    車が入れないことで静寂さを保っている境内とその不思議な木々たちのおかげで境内は神秘的な雰囲気に包まれていると言っても過言ではありません

    【御祭神】
    日本武尊/ヤマトタケルノミコトと弟橘姫命/オトタチバナヒメ
    の夫婦神

    弟橘姫は九州にて海を渡る際、船が荒れたため自ら身を投じ波を静めるために犠牲になりました

    その勇敢な行動は後世に語り継がれ、海神を鎮める神として崇拝されています

    転じて「航海安全の神」「安産の神」として信仰されている神様たちになります


    この神社での安産祈願では、夫婦でおみくじを引き無事に出産すると穴の開いた「ひしゃく」と「麻ひも」を奉納する変わった風習があります

    また、1974年の伊豆半島沖地震で被害を受けたため、社殿は西側に移されました


    駐車場:ありません
    御朱印:見当たりませんでした

鎮座地

〒415-0533 静岡県シズオカケン賀茂郡南伊豆町カモグン ミナミイズチョウ妻良メラ1359

付近の神社

関連する記事
御作法