大井神社オオイジンジャ

挿絵
写真をもっと見る
  • 写真写真
    大井神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    大井神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    大井神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    大井神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    大井神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    大井神社
    投稿者かかし

口伝 全1件

平均評価(1件中): 3
  • 投稿者かかし
    (140件)
    投稿日:訪問日:
    評価:3“大井神社”

    ★古き日よ 大洪水を 超えて今★

    むかし、その昔大沢地区の「古森」という里に大井神社が建っていたのですがある日の大洪水で神社は濁流に飲み込まれて流されてしまいました

    その後の話では

    ご神体は島田宿に住む薬屋のおばあさんの家の前に流され、村の代表者たちが島田に向かいご神体を受け取り、元の場所に戻すこととしたのですが神様の意向で分神だけを持ち帰った

    というのが島田に伝わる一般的なお話

    島田市御仮屋にある「大井神社 御旅所」の石碑が建てられている個所が薬屋の場所とされているといいます

    ですが昔話には別説がつきもの

    大沢より流されたご神体はここ田代にたどり着き、この神社が建てられたというもの

    他にも神座の大井さんも流されてきた説に名乗りを上げており、片目の竜となって辿り着いたという一歩上を行く主張をされているようです

    神社同士での大井さんの取り合い
    なかなか興味深いですね
    ( ̄ー ̄)ニヤリ

鎮座地

〒428-0416 静岡県シズオカケン榛原郡川根本町ハイバラグン カワネホンチョウ田代タシロ432

最寄駅・路線

最寄のバス停・路線

付近の神社

御作法