増上寺ゾウジョウジ子院シイン松蓮社ショウレンジャ

挿絵

御本尊

[合祀]
八臂弁財天ハッピベンザイテン
[宗派]
阿弥陀如来アミダニョライ
  • 写真写真
    最奥の弁天像。都心のど真ん中に、このような胎内洞が現存すること自体が驚異です。
    投稿者神崎 悟
  • 写真写真
    延々30メートルは続く参道は真っ暗で、入口に置いてある懐中電灯が必須です。
    投稿者神崎 悟
  • 写真写真
    本堂は控えめですが、右手奥の弁天窟は有名です。(毎月1日・17日のみ公開)
    投稿者神崎 悟
  • 写真写真
    三縁山松蓮社
    投稿者神崎 悟

口伝 全1件

平均評価(1件中): 4
  • 投稿者神崎 悟
    (51件)
    投稿日:訪問日:
    評価:4“本堂の裏手に公開日限定の弁天窟が在ります”

    曹洞宗の大寺院・青松寺と交差点を挟んだ南側に位置し、本堂は普通の一軒家と見紛うばかりの小さなお寺(それでも江戸初期の建立)ですが、その裏手には知る人ぞ知る「八方八陣勝利弁財天」というスポットがあります。本堂右手の民家の狭間のような道(ちゃんと矢印が出ています)を進むと、都心のど真ん中とは思えない深さの隧道の入口がぽっかりと口を開けています。奥行きは30メートルほどで、途中に灯りもないため、入口脇に置かれた懐中電灯を持って入りましょう。一本道の参道を進むと、最奥に小さな弁天様の祠が在り、八臂の弁財天坐像が祀られています。公開日は毎月1日と17日の2回しかありませんが、何とも言えない異世界感溢れる不思議なスポットなので、機会があれば一見の価値ありです。

縁日・行事一覧(2025年度)

時 期内 容
毎月1日縁日/弁天洞開放
時 期内 容
毎月17日縁日/弁天洞開放

所在地

〒105-0011 東京都トウキョウト港区ミナトク芝公園シバコウエン3-1-6

関連する寺院

付近の寺院

御作法