走湯神社ストウジンジャ

挿絵
伊豆國賀茂郡 伊豆奈比咩命神社
伊豆國賀茂郡 波夜志命神社
写真をもっと見る
  • 写真写真
    走湯神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    走湯神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    走湯神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    走湯神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    走湯神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    走湯神社
    投稿者かかし

口伝 全1件

平均評価(1件中): 5
  • 投稿者かかし
    (86件)
    投稿日:訪問日:
    評価:5“走湯神社”

    ★神様が走って盗んだ、奇跡の温泉★


    蓮台寺にいらっしゃった神様はいつもここ大賀茂の温泉をうらやましく思っていました

    そんなある日のんきに昼寝していたここ大賀茂の神様の足元にあった大きな赤い壺より湯が沸いているのを見つけてしまいます

    うらやましさが勝ってしまったのでしょうか

    蓮台寺の神様は大賀茂の神様が寝ている間になんとその壺を盗んでしまうのでした

    それに気づいた大賀茂の神様

    激しい取っ組み合いになるのですが、蓮台寺の神様に敵わず壺を盗られてしまいます

    以来ここ大賀茂は湯枯れを起こし、蓮台寺には豊富な温泉が湧き出るようになったのでした

    神様も泥棒になるんですね・・
    (;^_^A


    お湯が走ったと言う事でこの盗まれた神様を祀るこの神社を走り湯神社とするようになりました

    地元の方は走湯(ソウトウ)神社とも呼ぶようです


    なんて逸話を持つ神社

    走り湯は今から1200年前に発見されたといわれる全国でも珍しい横穴式源泉で、山腹から湧き出た湯が海岸へと飛ぶように流れ落ちる様から「走り湯」と名付けられました

    湧き出す湯が病を治し長寿に効験があるとされ、古くから神格化し信仰の対象になっていきます

    その信仰の中心が伊豆山神社であり、走湯神社は走り湯の源泉を守護する神社なんだそうです

    本殿後のご神木がやたらと立派でした

鎮座地

〒415-0038 静岡県シズオカケン下田市シモダシ大賀茂オオガモ495

付近の神社

御作法