王子神社オウジジンジャ

挿絵
伊豆國賀茂郡 穗都佐和氣命神社

御祭神

  • 穗都佐和気命ホヅサワケノミコト
写真をもっと見る
  • 写真写真
    王子神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    王子神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    王子神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    王子神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    王子神社
    投稿者かかし
  • 写真写真
    王子神社
    投稿者かかし

口伝 全1件

平均評価(1件中): 4.5
  • 投稿者かかし
    (90件)
    投稿日:訪問日:
    評価:4.5“王子神社”

    ★まさに珍百景!2つの神社が並列する光景★


    同じような白い鳥居が並んで立っているも実はそれぞれ別の神社と言うかなり珍しい配置となっています

    それぞれ「王子神社」と「八幡神社」

    元を辿れば 王子神社は旧大瀬村、八幡神社は旧長津呂村/ナガツラムラの氏神として祀られており、それぞれ各村の鎮守の役割を担っていました

    この二社は村境に隣接して建立されたため "結果的に" 並び立つ配置になったというわけです

    現在もほぼ一体化したような並びで、訪れた人が境内を自由に行き来できる状態なのが特徴となっています


    そんな神社のひとつ王子神社ですが『延喜式神名帳』(927年に編集された最古の神社リスト)にリストアップされている超絶古参の神社

    穂都佐氣命神社/ホツサケノミコト の論社とされています
    ※論社=伝承などにより後裔であろうとされている神社のこと


    【御祭神】
    穂都佐氣命/ホツサケノミコト

    三島大明神の第16子と言われ母神は伊古奈比咩神/イコナヒメノミコト

    別名「満寧子/マンネイコ」or 「酒王子/シュオウジ」

    あまり全国的な神様ではありませんが、この界隈では大蛇伝説等逸話が多々ある神様

    この酒王子からここの社名につながていると推測されます

    【御由緒】
    創建は不明ですが社伝によると仁和3年(887)とされています


    駐車場:神社前にスペースあり
    御朱印:見当たりませんでした

祭り・行事一覧(2025年度)

時 期内 容
11月2日(日)例祭

鎮座地

〒415-0155 静岡県シズオカケン賀茂郡南伊豆町カモグン ミナミイズチョウ大瀬オオセ587

付近の神社

御作法