東京 世田谷区

挿絵

検索結果一覧

地域の祭り・行事一覧(2025年度)

地域の新着口伝

  • 投稿者神崎 悟
    (55件)
    投稿日:訪問日:
    卍眞龍寺|世田谷区 “祭の中心地も消え去りぬ…”

    小田急線下北沢駅から北へ延びる商店街を数分進んだ位置に在った小規模な寺院で、
    当地で百年近い伝統を誇る「下北沢天狗まつり」の中心を成していましたが、
    2019年に堂宇は解体され、現在は跡形もありません。
    (本寺はもともと小田原大雄山最乗寺の末寺だったためか、
     小田原へ移転との情報もありますが、現存情報は確認できません)
    なお、祭のメインとなる大天狗面は、商店街で保管しているそうです。

  • 投稿者神崎 悟
    (55件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩三宿神社|世田谷区 “やや異色の経緯を辿る神社”

    かなり広い台地状の境内を持つ神社ですが、そのわりに施設類は少なめで、郊外の鎮守の杜といった雰囲気が漂います。
    境内の右手(東側)に墓地がありますが、これは境内地がかつて多聞寺という寺院(明治初期に廃寺)だった頃の名残で、入口の毘沙門天の名前の掲示や、近所の多聞小学校の名前にも形跡が残っています。参道左手の社務所に空手道場があるのも異色ですが、あるいはこういった成立経緯の影響かもしれません。

  • 投稿者飛熊Z
    (125件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩船橋神明神社|世田谷区 “船橋神明神社”

    祭神 天照皇大神
    相殿 倉稲魂命、天児屋根命
    境内社 (六宮社)厳島社、天神社、御嶽社、三峯社、稲荷社、津島天王社
    船橋神明神社の創建年代等は不詳ながら、隣接する宝性寺の創建が寛永年間(1624-1645)の創建といい、当社もほぼ同時期の創建ではないかと思われます。明治6年村社に列格していました。
    https://tesshow.jp/setagaya/shrine_funabashi_shinmei.html